ネットワーク

Apple TVでお手軽にVPNサーバーを構築
ネットワーク
2025-08-31
先日、TailscaleというVPN構築サービスのドキュメントを読んでいるとおもしろいページがありました。
Secure your internet traffic on public Wi-Fi using an Apple TV · Tailscale Docs Route Tailscale traffic through your Apple TV for secure, private browsing and access to region-locked content.
Apple TVにアプリを入れるだけでVPNサーバーを構築できる……? まじ?
Apple TVであれば常時電源ONの状態でTVに繋いでおり、サーバーとして理想的です。一般のご家庭向け製品で改造等も不要でアプリを入れるだけで導入できるVPNサーバーとしては最強製品になるでしょう。

Synology DS215jを223jに移行した
ネットワーク
2025-07-30
自宅のバックアップ用のNASであるSynology Disk Station 215j、Synologyの製品は基本的に後ろ2桁が販売年になっているため10年間、毎日稼働し続けています。
本来はDS1821で置き換えて引退予定でしたが、 RAID崩壊事件があり16TBのHDDを2台RAID1で再構築して重要なデータをNAS間でバックアップされる環境を構築しました。
そのため、想定していた運用年数を超過してしまいました。Amazonプライムデーセールで割引になっていた223jに置き換えを行いました。
215jと223jの比較 Synology NASキット 2ベイ DS223j クアッドコアCPU搭載 1GBメモリ搭載 ライトユーザー向け 国内正規代理店フィールドレイク取扱品 電話サポート対応品 DiskStation Amazon 項目 DS215j DS223j CPU Marvell Armada 375 88F6720 2コア 800MHz Realtek RTD1619B 4コア 1.7GHz メモリ 512MB DDR3 1GB DDR4 ベイ数 2ベイ 2ベイ ネットワーク 1GbE RJ-45ポート×1 1GbE RJ-45ポート×1 USBポート USB 3.0×1、USB 2.0×1 USB 3.2 Gen 1×2 サイズ 165 × 100 × 225.5mm 165 × 100 × 225.5mm 重量 0.88kg 0.88kg 8年の差がありながら、基本的な仕様や外観はほとんど変わりません。

国際版povoっぽい無料でも使えるeSIM『Firsty』を適当に試して見る
ネットワーク
2025-04-01
最近、旧Twitterで広告を見ると無料で使える謎の海外eSIM『Firsty』が話題になっているのを見かけました。
海外のeSIMサービスということで日本ではローミングで利用することになりますが、ローミング先がdocomo、au、SoftBank、楽天モバイルとすべてのキャリアに対応しています。
これはおもしろいということで試して見ることにしました。
世の中には海外eSIMといえばプロモーション記事が溢れていますが、本記事は完全に趣味で書いています。

Cloudflare Tunnelを使って自宅サーバーをポート開放せずに公開する
ネットワーク
2025-02-24
自宅サーバーを立てていると、外部からアクセスしたい時にポート開放が必要になります。しかし、ポート開放はセキュリティ上のリスクがあるため、できるだけ避けたいものです。そこで、Cloudflare Tunnelを使って自宅サーバーをポート開放せずに公開する方法を紹介します。
今回公開するもの 今回はMinecraftサーバーのDynmapを公開します。
DynmapとはMinecraftサーバーのプラグインでゲームのワールドデータをWebブラウザで閲覧できるようにするものです。ワールドデータを手軽に俯瞰してみることができますのでMinecraftサーバーを運用する方はまず入れることが多いプラグインです。

Starlink miniを購入したので携帯電波が無い場所でレビュー
ネットワーク
2025-02-12
Starlink miniが遂に日本で販売開始になりました。米国での販売価格は599ドルなので日本では98,000円くらいになるだろうと思っていたら日本価格は34,800円!ありがとうイーロンマスク。イーロンマスク効果(1ドル60円)のインパクトは非常に大きく衝動買いできる価格になりました。
そして販売直後に販売各社からポイント還元セールが行われるようになりました。
このような経緯で私は楽天市場のヤマダデンキから4427ポイント還元で購入しました。これに追加でJALのマイル等が付きますので実質2万円台での購入になります。

Ubuntu 22.04にタグVLANを設定する(1NIC 1VLAN)
ネットワーク
2024-09-23
自宅のネットワークをVLANで分割したいときに、単純な1NIC 1VLANの構成が単純すぎて逆に情報がなかったためメモ代わりに記載します。
環境 Ubuntu 22.04 1NICのみ 物理実機 対向はトランクポート設定済み(正確にはトランクポートに下にぶら下がってるアンマネージドハブの配下) IPv6は考えない i3第2世代のかなり古いミニPCでNICが1つしかありません。また割り当てるVLANも一つでこのサーバーからの通信はすべて単一のVLANタグで通信します。

NAS RAIDバトル3 そして新設へ…
ネットワーク
2024-06-30
前回、新潟を旅行中に突如としてRAIDが崩壊しました。
構築したばかりのRAID、HDD1台堂々退場す。原因は水道管工事……? 80万円を掛けて投入した弊宅の旗艦ストレージであるDS1821+。そのRAID構築からわずか1ヶ月程度で、HDD1台が堂々退場となりました。 いや、運用1ヶ月で堂々退場されたらとても困るんですが…… というわけで本記事はじゃじゃ馬だったNASを落ち着かせる努力をするお話です。なお最後まで読んでも解決していません。 RAIDリビルド 深夜、突如としてRAIDの警告音が鳴り響き1台のHDDがRAIDから離脱しました。 ホットスペアを設定していたため自動的にリビルドが開始されました。 しかし新潟に居る自分にはRAIDを復旧させることもできず、ただただ観光を楽しむしかない不甲斐なさを噛みしめました。

構築したばかりのRAID、HDD1台堂々退場す。原因は水道管工事……?
ネットワーク
2024-06-18
80万円を掛けて投入した弊宅の旗艦ストレージであるDS1821+。そのRAID構築からわずか1ヶ月程度で、HDD1台が堂々退場となりました。
いや、運用1ヶ月で堂々退場されたらとても困るんですが…… というわけで本記事はじゃじゃ馬だったNASを落ち着かせる努力をするお話です。なお最後まで読んでも解決していません。
RAIDリビルド 深夜、突如としてRAIDの警告音が鳴り響き1台のHDDがRAIDから離脱しました。 ホットスペアを設定していたため自動的にリビルドが開始されました。