インターネット

Cloudflare Tunnelを使って自宅サーバーをポート開放せずに公開する

Cloudflare Tunnelを使って自宅サーバーをポート開放せずに公開する

自宅サーバーを立てていると、外部からアクセスしたい時にポート開放が必要になります。しかし、ポート開放はセキュリティ上のリスクがあるため、できるだけ避けたいものです。そこで、Cloudflare Tunnelを使って自宅サーバーをポート開放せずに公開する方法を紹介します。 今回公開するもの 今回はMinecraftサーバーのDynmapを公開します。 DynmapとはMinecraftサーバーのプラグインでゲームのワールドデータをWebブラウザで閲覧できるようにするものです。ワールドデータを手軽に俯瞰してみることができますのでMinecraftサーバーを運用する方はまず入れることが多いプラグインです。
Starlink miniを購入したので携帯電波が無い場所でレビュー

Starlink miniを購入したので携帯電波が無い場所でレビュー

Starlink miniが遂に日本で販売開始になりました。米国での販売価格は599ドルなので日本では98,000円くらいになるだろうと思っていたら日本価格は34,800円!ありがとうイーロンマスク。イーロンマスク効果(1ドル60円)のインパクトは非常に大きく衝動買いできる価格になりました。 そして販売直後に販売各社からポイント還元セールが行われるようになりました。 このような経緯で私は楽天市場のヤマダデンキから4427ポイント還元で購入しました。これに追加でJALのマイル等が付きますので実質2万円台での購入になります。
UniFi Express レビュー

UniFi Express レビュー

UniFi Expressとの出会い ドデカい誤家庭用機器が多数展示されているInterop Tokyo 2024にて一般家庭でも置けそうな小さなルーターが展示されていました。 それがUniFi Expressです。(写真一番左の機器) この小ささでDream Machine Proと同じUniFi OSが動作し、WiFi6対応のAPが内蔵されているという夢のある製品です。というわけで実家のルーターを(不必要に)UniFi Expressに買い替えました。
10GルーターUbiqiti Dream Machine Proを購入した

10GルーターUbiqiti Dream Machine Proを購入した

前回の記事で10G回線導入に向けてUbiquiti Dream Machine Proを購入しました。 自宅の10G回線を検討する 今回の記事は下記記事の続きです。 令和5年最新版 自宅ネットワークまとめ これから自宅のネットワーク環境の話をするときに今住んでいる物件の現況をここで纏めようと思います。 部屋探し 現在のマンションのネットワーク構成を話す前にどういう視点で部屋を探したかを話します。 コロナ禍での引越にあたり下記条件を不動産屋さんに提示して家探しをお願いしました。 ■絶対条件 NTTの光を独自に引ける 40A以上の電源契約が可能 各部屋に1つ以上壁コンセントにアースが来てる ■あると嬉しい条件 NTT以外のファイバーを引ける(NUROなど) 各部屋に有線LANコンセントがある もちろんこれ以外にも居住にあたっての条件はありましたが割愛いたします。 今回は10G回線導入に向けてどこの回線事業者と契約するか、宅内のルーターをどうするか検討します。なお最終的に10G回線を契約しなかったためこの記事はポエムです。 今回は設置作業を行います。
令和5年最新版 自宅ネットワークまとめ

令和5年最新版 自宅ネットワークまとめ

これから自宅のネットワーク環境の話をするときに今住んでいる物件の現況をここで纏めようと思います。 部屋探し 現在のマンションのネットワーク構成を話す前にどういう視点で部屋を探したかを話します。 コロナ禍での引越にあたり下記条件を不動産屋さんに提示して家探しをお願いしました。 ■絶対条件 NTTの光を独自に引ける 40A以上の電源契約が可能 各部屋に1つ以上壁コンセントにアースが来てる ■あると嬉しい条件 NTT以外のファイバーを引ける(NUROなど) 各部屋に有線LANコンセントがある もちろんこれ以外にも居住にあたっての条件はありましたが割愛いたします。