LiteLLM

OpenWebUIとLiteLLMの組み合わせで自分専用LLMコンソールを構築する

OpenWebUIとLiteLLMの組み合わせで自分専用LLMコンソールを構築する

 LLM
 2025-03-01
毎月のように最強のLLMが登場する昨今、登場するたびに提供会社のWebUIに慣れるのは大変です。 そこで過去に紹介したLiteLLMとOpenWebUIを組み合わせて様々なLLMサービスを統一したWebコンソール上で利用できるようなサービスを自分用にデプロイしたいと思います。 Open WebUIについて GitHub - open-webui/open-webui: User-friendly AI Interface (Supports Ollama, OpenAI API, ...) User-friendly AI Interface (Supports Ollama, OpenAI API, ...) - open-webui/open-webui ChatGPTやGeminiなど一般的なLLMのWebサービスUI的な物のオープンソース版です。一般的なチャット、画像等のファイルアップローダー、Web検索(スクレイピングツールの繋ぎ込みが必要)など欲しい機能がひととおり揃っています。(昔はOllma WebUIという名前でした)
LiteLLMを使ってBedrockのClaudeをOpenAIのAPIと同じように使う

LiteLLMを使ってBedrockのClaudeをOpenAIのAPIと同じように使う

 LLM
 2024-12-09
LLMを利用したアプリやOSSなどがたくさん公開されています。またLLMをサービス提供する業者も大量に増えました。 そのためアプリなどによっては、利用したいLLMサービスが選択肢にないことが多くあります。大抵の場合、利用可能なものはOpenAIのAPIのみ、せいぜいAzure APIやGemini API程度の対応が多いです。しかし幸いな事にOpenAIの設定はHost名を変更できるようになっている事が多いので互換インターフェイスであれば利用できるようになっています。